旧帝大合格者も使っている長文読解基礎テクニック!! ~後編~

はい!どうも、しゅんすけです。

 

 

前回に引き続き、

長文読解テクニック

「英文を主文・従文に分ける」

について紹介していきたいと思います。

 

 

今回は、後編

「英文から従文を見つけ出す」

について紹介します。

 

f:id:ckv19001:20180402010213j:plain

 

従文とはなにか??

 

従文とは、

「文のサブとなる部分。

主に、主文をより詳細にする役割を持つ。

複数存在する場合がある。」

 

 

つまり、従文を見つけることができれば、

その英文の中身を詳しく知ることができ、

問題を解きやすくなります!

 

 

逆に、従文が分からないと、

問題で問われているところがわからず

点数が取れません!!

 

f:id:ckv19001:20180402010203j:plain

 

長文読解の問題は

詳しい点まで聞いてくる問題が

とても多いです。

 

なので、

「主文で素早くだいたいの話を理解し、

従文で問題で問われている部分を詳しく読む。」

 

これが、

長文読解テクニックの1つです。

 

 

では、

英文を主文と従文に分ける手順の

説明をしていきます!

 

ステップ1:

 

and、or、butを除いた接続詞、

関係詞など接続詞の働きをもつ疑問詞

の単語を見つける。

 

ステップ2:

 

ステップ1で見つけた単語の後ろの

主語となる単語を見つける。

 

ステップ3:

 

ステップ2で見つけた主語に対応する

動詞を見つける。

 

ステップ4:

 

ステップ2、3で見つけた主語、動詞が

新しい文の一部と考え、

その文の最後となるだろうと思う単語を見つける。

 

ステップ5:

 

ステップ1で見つけた単語から

ステップ4で見つけた

単語までを従文だとわかるように

< >などで囲う。

 

 

この5つのステップ

従文を見つけることが

できます!

 

f:id:ckv19001:20180402010239j:plain

 

従文が複数存在する場合は、

この5ステップを繰り返してください。

 

 

この説明だけではわかりづらいと思うので、

次回、実際に例文を使って

説明していきたいと思います。

 

 

今すぐに

次回の記事を

読んでみましょう!

 

 

このブログが良いと思った方は、

ぜひコメントをお願いします!

 

 

では、今回はこれで終わります。

ありがとうございました。